院内新聞3月号を更新しました。(注:院内で3月に掲示していたものです)
避妊、去勢についてよくある質問を中心に掲載しています。
イラストは看護師小原が担当 どん!
かわいらしい、味のある、いい絵に仕上がってると思います
院内新聞3月号を更新しました。(注:院内で3月に掲示していたものです)
避妊、去勢についてよくある質問を中心に掲載しています。
イラストは看護師小原が担当 どん!
かわいらしい、味のある、いい絵に仕上がってると思います
月去勢手術・刊しじみ 3月号 (院内で3月に掲示していたものです)
「避妊手術」
文章担当山本 イラスト小原
春になるとご質問の増える去勢手術・避妊手術についてお話させてもらいます。
まずお問い合わせの多いご質問についてお答えいたします。
Q何歳ぐらいから手術可能ですか?
A生後6か月ぐらいから可能です。
Q発情が始まって困っている。手術できますか?
A発情中(特に犬の女の子)は出血しやすい傾向にあるので、発情が終わって
1か月後から可能になります。
ネコちゃんの場合、発情が止まらないということがあります。その場合はご相談ください。
Q手術した方が良いですか?
Aこのご質問が一番気になるところだと思います。
手術のメリット・デメリットをご紹介します。
去勢手術のメリット・デメリット
メリット
病気の予防
【犬】前立腺肥大・肛門周囲腺腫
会陰ヘルニア・精巣腫瘍(停留精巣の場合腫瘍化する可能性が高くなります。)
【猫】猫の場合ごく稀になりますが
精巣腫瘍・前立腺腫瘍
行動上の予防
【犬】性ホルモンによるマーキング・攻撃性・縄張り行動の抑制
性ホルモン誘発のストレスの軽減 (発情期のメス犬に興奮しなくなる)
【猫】スプレー行動が軽減する。
性ホルモン誘発のストレスの軽減
ケンカの抑制やケンカが軽減することにより感染症の軽減
※ホルモン由来の行動には効果がありますが学習行動には効果が期待できません。
デメリット
麻酔のリスク
(手術は全身麻酔となります。)
手術後の痛み
(術後は痛み止めが効いていますが、ずっと痛みが継続する場合は痛み止めを処方します)
抜糸後までエリザベスカラー
縫合糸をなめて取らないように、また舐めて化膿しないように抜糸が終わるまで付けてもらいます。
(不自由ではありますが数日で慣れてくれます)
太りやすくなる
性ホルモンに使っていたカロリーが不要になる為太りやすくなる。
繁殖させたくてもできない
去勢手術をおこなった後に
繁殖させたいと思っても元に戻すことはできません。
避妊手術のメリット・デメリット
メリット
【犬】望まない妊娠を防げる
発情出血がなくなる
偽妊娠がなくなる
子宮蓄膿症の予防
乳腺腫瘍の発生率が下がる
※1回目の発情までに避妊手術を行うと
乳腺腫瘍の発生率は0.5%
2回目の発情までに行うと8%と報告されています。
それ以降になると発生率は25%ほどになるので避妊手術からの乳腺腫瘍の予防に効果は認められません。
【猫】望まない妊娠を防げる
発情がなくなる
発情中のストレスがなくなる
スプレー行為の軽減
子宮蓄膿症の予防(猫では稀)
乳腺腫瘍の予防
※未避妊の猫と比較すると
6か月までに避妊手術を行うと乳腺腫瘍の
発生リスクは91%減少
1歳までに行うと86%減少すると報告されています。
それ以降に避妊手術を行った場合は発生リスクに変化は認められませんでした。
デメリット
麻酔のリスク
(手術は全身麻酔となります)
手術後の痛み
(実後は痛み止めが効いていますが、痛みが継続する場合は痛み止めを処方します)
抜糸後までエリザベスカラー
縫合糸をなめて取らないように、また舐めて化膿しないように抜糸が終わるまで付けてもらいます。
(不自由ではありますが数日で慣れてくれます)
太りやすくなる
性ホルモンに使っていたカロリーが不要になる為太りやすくなる。
出産できなくなる
避妊手術後、出産させたいと思っても
元に戻すことはできません。
去勢・避妊手術についてご不明な点やご相談は
スタッフまでお尋ねください。
保護した子猫ちゃん
くろべぇです!
この子は白血病を発症しました。
小さい身体でとてもがんばり屋さん!
約1ヶ月治療を頑張ってくれました!
この年齢での白血病の発症は生存率ほぼ0%
それでも望みを捨てず治療しましたが7月1日私の腕の中で息を引き取りました。
普段乗らない電車にたまたま乗るとき駅に捨てられいたのは、きっと巡り合わせなんでしょう。
大切に育ててきて
たくさんの人から可愛がって貰いました。
寂しくて悲しくて…
でも短い時間でも一緒に過ごせた時間は幸せなものでした。
絶対諦めることなく治療に専念してくださった院長、毎日我が子同様可愛がってくれたスタッフ、体調を気にかけてくださっていた患者さま。
関わってくださった皆さまに母よりお礼申し上げます。
そして我が家にきてくれた
くろべぇ!ありがとう☆
急に気温があがったり、雨だったり、最近天気が安定しませんが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回は梅雨バージョンの挿絵になります。久しぶりに子育て中のスタッフ小川さんが書いてくれました。なんともいえないいい感じに仕上がってると思います。
5月末から
昼間は真夏のようなお天気ですね…
今年は熱中症の患者さんが
多くみられます。
朝晩は肌寒くても
日中は真夏日…
お留守している間暑くてってことがあります。
今の時期特に熱中症に
注意してください。
院内に掲示している
【月刊しじみ☆】でも
今月は熱中症を取り上げていますので来院された際は
ご覧ください☆
すやすや眠る子猫さん♪
この子は何故かいつも口を開けて寝るんですよね…
保護した子猫ちゃんたち
すくすく成長してくれています(^^)
しじみのことを
ママと思っているのか
最近はしじみのマネばっかしています♪
新しい家族も決まり
お別れまで もう少しで、寂しくなりますが
しじみママと子育て頑張ります♪
フィラリアの検査まだの方はお早めにお越しください。
先日、院長の誕生日でした。
スタッフでお祝いを♪
いつも動物一番の先生☆
まだまだ見習わないといけないところも多々ありますが
院長含めスタッフが仲良くやっているのが当院の自慢でもあります♪
院長おめでとうございます!
病気やしつけ、介護などのことをもっと身近に感じてほしいと、当院看護師山本が担当しております院内新聞「月刊しじみ」をホームページ上でもアップしていきます。
2月号からの掲載になりますので少し時期のずれた内容になることもありますが、ご容赦ください。
月刊しじみ (院内新聞2月号) 担当山本
「チョコレート中毒」
2月といえば・・・バレンタインですね!
チョコレートは美味しくて大好きです!!
ですが、わんちゃん・ねこちゃんにとっては
『危険』な食べ物です!
チョコレート中毒とは?
チョコレートには原材料であるカカオに含まれている
テオブロミンという成分が入っています。
これが中毒の原因となるとともに、このテオブロミンという成分を
代謝する能力がとても低いのです。
中毒症状は?
嘔吐・下痢などの消化器症状
興奮・抑うつ・不整脈・ケイレン・死に至る昏睡などもあります。
どのぐらい食べたら危険なのか?
テオブロミンの量によって変わってきます。
カカオ含有量が多いチョコレートの方が危険になります。
体重1kgあたり50mg~100mgで症状がでて
体重1kgあたり250mg~500mgで50%の割合で死に至るとも言われています。
メーカーにもよりますが
我が家の愛犬しじみ1.5kgが
カカオ99%の板チョコ(45g)を食べてしまったら・・・
10分の1枚~5分の1枚で中毒症状
半分~1枚で死に至る危険もあるということです。
ミルクチョコの場合は
ミルクチョコの板チョコ(70g)
カカオの成分が少ないので
3分の1枚~6分の1枚で中毒症状
1.3枚~2.8枚で死に至る危険もあるということになります。
カカオ99%は苦くて嫌がる子もいるでしょうが
量的には食べきれる量ですね・・・
ミルクチョコは量は多くなりますが美味しくて食べてしまいそうです。
バレンタインを手作りされる場合など
お気をつけください!!
※また包み紙のまま食べて詰まってしまうという危険もありますので
万が一食べてしまった場合はすぐにご連絡お願いします。
注:この内容は2015年1月から2月に院内で掲示していたものです。